
◇来週が待ちきれないという気持ち
ーー子供がたくさん見ているアニメということで意識していることは?
あまり演じる上で意識していることはありません。キャラクターたちのほとんどが小学生ですので、その時点で親近感を感じていただけるのではないかと思っています。むしろ作中には“バブル”という言葉や昔を思わせるパロディー的な表現が入っていたりします。それに対して疑問を持った子供が両親に聞いて会話のツールになっていたらうれしいなと思っています。
--アフレコの様子は?
作中同様にチーム感をもって収録させていただいています。その中でもやはり(石橋)陽彩君が作品を通して成長していく姿を見ながら、一緒に作品を作っていけるのは本当にうれしいです。また、松岡禎丞さんや高橋ミナミさんのような演者さんが、デュエルの相手として強烈な色を持って登場してくるのも、毎回本当に楽しいです。
--今後の見どころを教えてください。
ここから、かなり胸が高鳴るような展開が待っています。役者同士でも、次どうなるんだろうね?といったような会話が尽きないくらい、楽しみにしています。そして、もちろん、「遊戯王ラッシュデュエル」の中にも皆さんが楽しみにしている新カードが続々出てきます。きっと皆さんにも僕ら同様、来週が待ちきれないという気持ちを味わっていただけると思います!
インタビュー全文:https://mantan-web.jp/article/20210324dog00m200055000c.html
MANTANWEB (まんたんウェブ)@mantanweb
八代拓:「遊☆戯☆王SEVENS」2年目は「胸が高鳴るような展開も」 声優陣はアニメ同様のチーム感 https://t.co/0FCd9Etagl
2021/04/03 08:14:40